スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
卒業M~生徒会長の華麗なる陰謀~ いわゆる「メディアミックス」と呼ばれる商品展開をする、さきがけ的?なシリーズのゲーム。
原作が何かと訊かれると、マンガか小説か・・・リバーシブルゲームの頃まで遡っていいのか良く解りませんが。そんな感じで原作が断定できないような相互展開していたシリーズです。
キャストの声優さんがユニットで歌手活動したりと、ホントに幅広かったです。

私はそんなシリーズの入り口がこのゲームだったわけですが・・・「キャラが好きすぎて生きてるのがツライ」な感覚に見舞われました。それくらい「萌え」に関しては抜群です(当時のゲームとしては)
一部バグで進行不可になるシナリオがあるのが悔やまれるところです。

今ではベテラン域に入る男性声優さんたちのフルボイスなので、声好きな方はチェックしてみてください。
2012/03/18(日) 00:00 ゲーム 記事URL
ザキングオブファイターズ97 私の第一次ゲーム絶頂期にハマった格闘ゲーム。
KOFはこの後も続いてるシリーズですが、私がプレイしたのは98までのいわゆる「オロチ編」のみで、97はそのオロチ編のストーリー的なラストになります。(98はオロチ編のお祭り的番外編)
ポリゴン格ゲーが主流になりつつあった時期にも、2Dドットで通した意外に硬派なゲームだったりします。

とにかくキャラ人気が凄く、毎週どこかでオンリー即売会が開催されていました(サークル参加していた管理人w)
特にお姉さま方の「京サマ」「いおりん」(ジャケットの後ろ二人)人気は絶大で、今でこそ「腐はちょっと・・・」とか言ってる私でも、この二人の組み合わせは平気で読んでました。
(そんな私は怒チーム贔屓)

10年以上前のゲームですが、今でも稼動してるゲーセンを見かけたりします。
2012/03/17(土) 15:30 ゲーム 記事URL
KOEI The Best アンジェリークSpecial2 初めてプレイした乙女ゲー。夢に出るほど遊び倒しました。

逆ハー狙ってるときに限って朝攻略対象キャラがデートのお誘いに来てしまい、お誘い⇒居留守⇒天使さ~ん!(ロード)⇒お誘い⇒居留守…と、親密度下げないために鬼のようなロードの嵐でした(もちろん、疎遠にならないための日参も欠かさない)
あと、乙女といいつつ好みのキャラ同士の親密度もある程度操作できたので、BL的な楽しみ方もありましたねぇ…乙女wと貴腐人が同居できる、珍しいゲームです。

関連商品の多さに、新聞沙汰?にもなった「アンジェリーク破産」…私も危うくなりかけました(主にキャラソンで)
今思えば、罪づくりなゲームでした。
2012/02/27(月) 00:00 ゲーム 記事URL
サガフロンティア 周囲への布教に成功したゲーム(笑)幻水2に並んで好きなゲームです。
以前ブログでもチラっと書いたことありますが、時期が合っていればこのゲームでサイト作ってたというくらいハマったものです。

毎度独特のシステムが特徴と言われる玄人向けのSaGaシリーズの中で、ライトユーザー向けと位置付けられているらしい作品。
私はこれ以前のシリーズはプレイ経験がありませんが、以降をプレイした中では確かに一番とっつきやすいと思います。
が、やり込み要素も非常に多いので、長く遊べる中毒性の高い一本かと。
唯一難点があるとしたら、フリーシナリオ耐性がないと何すればいいか解からないうちに投げてしまいたくなるかもしれません(流行りの狩りゲーを考えれば問題なさそうな気はしますが)

現在、アーカイブスとしてPSPにダウンロードできるので、お手軽に遊べますよ。
2012/02/10(金) 00:00 ゲーム 記事URL
女神異聞録 ペルソナ アーケードゲーマーから家ゲーマーに転身するきっかけになったゲーム。

当時買っていたゲーム雑誌でキャラ人気投票があったのですが、毎度1位に輝いていたのがこのゲームの登場人物「南条くん」でした。
投票者コメントに必ずと言っていいほど「声がイイ!」とのメッセージが複数あり、それが気になって気になって・・・とうとうPS本体ごと買うハメに。
・・・雨の降る中、チャリンコ飛ばして店に走ったのもいい思い出です。

メガテンシリーズからの派生ということで、薄暗さと難易度の高さは折り紙つき。後に続く3や4とは比べ物になりません(だからこそ、3での劇的変化がなかなか受け入れられなかったんですが)
一度ダンジョン入ったら5・6時間ぶっ通しなんてザラでした(セーブポイントがない(苦笑))

PSPでリメイクされていますが、システム面は改良されているものの音楽が雰囲気に合ってないともっぱらの噂です。
背徳感漂うもったりした雰囲気を楽しみたい方は、PS版をお勧めします。
2012/02/09(木) 00:00 ゲーム 記事URL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。