スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
ピアニストのためのジャズ・コードBOOK(CD付き) 現在進行形で読んでいるコード教本。
実はオマケでついているような「ピアニストのための~」の副題が重要で、「頭の中で鍵盤弾くイメージができること」「ある程度楽典を学んでいること」が前提となる、なかなかの敷居の高さです。
私も久々にコードに触れたら、「テンション?なにそれおいしいの?」状態に(苦笑)

コードというと音の積み重ねがメインですが、この本はコード進行の実例まで網羅しているので、読み込めばかなりの良本ではないかなと思います。
2012/04/29(日) 11:19 書籍(音楽) 記事URL
ジャズハノン~ジャズピアノの基礎知識とその練習~ 十数年ぶりに鍵盤に触れて、己の指の退化に慄いき。
「指の特訓じゃ~!」とピアノの初歩でもあるハノン教本を使って練習をしていたのですが、4カ月もやってるとさすがに飽きてきたので違う教則本はないかと探してコレに辿りつきました。
現役時代から即興の苦手な管理人。即興オンパレードなジャズの練習にもなって一石二鳥!と飛びつきました。

が。
この本がなのか、ジャズ全般がそうなのか、クラシック畑の私からすると指定の指使いが超絶技巧すぎて、始めて4曲目で早速挫折(悔)
ハノンに求めるのはテクニックじゃなくて筋トレだと思っている私には少々方向性が違ったようです。
2012/02/25(土) 11:52 書籍(音楽) 記事URL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。